自賠責保険の仕組み|治療費、慰謝料、休業損害は誰が払う?

はじめに:「治療費が高額になったら…」その心配は不要です

 

こんにちは、尼崎市のよこした接骨院です。

交通事故に遭われた方が、身体の痛みと同じくらい、あるいはそれ以上に不安に感じるのが「お金」の問題です。「治療を続けたいけど、費用は誰が払うの?」「仕事を休んだ分のお給料はどうなるの?」といった疑問は、精神的に大きな負担となります。

しかし、ご安心ください。日本の自動車保険制度では、被害者を救済するための「自賠責保険」という強力なセーフティーネットが用意されています。このページでは、その自賠責保険の仕組みを、誰にでも分かるように、そして、あなたが受け取れる正当な補償について詳しく解説します。

 

結論:交通事故の治療費は、自己負担0円です

 

まず、最も重要な結論からお伝えします。 交通事故によるケガの治療(接骨院での施術も含む)にかかる費用は、原則として加害者が加入している自賠責保険から支払われるため、あなたが窓口で負担する金額は0円です。

面倒な保険会社とのやり取りも、当院が間に入ってサポートいたしますので、あなたは安心して治療に専念してください。

 

自賠責保険とは?なぜ0円になるのかの仕組み

 

自賠責保険は、車やバイクを持つすべての人に加入が義務付けられている「強制保険」です。これは、交通事故の被害者が、最低限の補償を受けられるように国が定めた制度です。

【お金の流れ】

  1. あなたが当院で治療を受ける
  2. よこした接骨院が、治療にかかった費用を加害者の保険会社に請求する
  3. 加害者の保険会社が、自賠責保険の範囲内で治療費を支払う

このように、治療費は保険会社に直接請求されるため、あなたが一時的に立て替えたり、窓口で支払ったりする必要が一切ないのです。

 

治療費だけじゃない!あなたが受け取れる3つの補償

 

自賠責保険で補償されるのは、治療費だけではありません。主に以下の3つの項目が補償の対象となります。

  1. 治療関係費
    • 施術費、診察料、投薬料、手術費、入院費など、治療にかかるすべての費用です。
    • 通院にかかる交通費(公共交通機関、タクシー、ガソリン代など)も含まれます。
  2. 休業損害
    • 事故によるケガが原因で仕事を休まざるを得なかった場合に、その間の収入を補償するものです。
    • 正社員だけでなく、パート、アルバイト、派遣社員、さらには専業主婦(主夫)の家事労働も対象となります。
  3. 慰謝料
    • 交通事故によって受けた精神的・肉体的な苦痛に対して支払われる賠償金です。
    • 慰謝料の金額は、「総治療期間」「実際に治療に通った日数(実治療日数)」を基に算出されます。痛みを我慢して通院を怠ると、症状が改善しないだけでなく、受け取れる慰謝料が減ってしまう可能性もあるため、計画的な通院が非常に重要です。

 

まとめ:知識はあなたを守る武器になります

 

自賠責保険は、突然の不幸に見舞われた被害者を守るための、非常に心強い制度です。正しい知識を持つことで、あなたは経済的な心配をすることなく、安心してご自身の身体の回復に専念することができます。

保険に関する手続きや、書類の書き方など、少しでも分からないこと、不安なことがあれば、どんな些細なことでも構いません。私たち、よこした接骨院にご相談ください。身体のケアはもちろん、こうした事務的な側面でも、あなたの強力なサポーターとなります。

【尼崎市】交通事故に遭われた方が読むべき完全ガイド|初期対応から示談までよこした接骨院が徹底解説

【ご予約・お問い合わせはこちら】

・お電話: [06-7176-0898]

・LINE予約: [よこした接骨院LINE]