【Q&A】交通事故治療で患者様からよく頂く30の質問にすべてお答えします

はじめに:あなたの「?」を「!」に変えるページです

 

こんにちは、尼崎市のよこした接骨院です。

交通事故に遭われた方が抱く疑問や不安は、多岐にわたります。ここでは、これまで当院に寄せられた数多くのご質問の中から、特に多かったものを厳選し、30個のQ&A形式で分かりやすくお答えしていきます。

このページを読めば、あなたの「これってどうなの?」という疑問がきっと解消されるはずです。


 

【カテゴリ1:治療・症状に関する質問】

 

Q1. どんな症状をみてもらえますか?

A1. むちうち(首の痛み、頭痛、吐き気)、腰痛、背中の痛み、手足のしびれやだるさ、打撲、関節の痛みなど、交通事故によるあらゆる運動器の症状に対応しています。

Q2. 施術は痛いですか?

A2. いいえ、当院ではバキバキと音を鳴らすような痛みを伴う施術は行いません。あなたの身体の状態や回復段階に合わせて、力加減を調整しながら、心地よいと感じる範囲で施術を進めますのでご安心ください。

Q3. どのくらいの頻度で通えばいいですか?

A3. 症状が最も強い初期(急性期)は、効果を定着させ、早期回復を促すために、できるだけ毎日~1日おきの通院をおすすめしています。症状が安定してきたら、週に2~3回と、状態を見ながら頻度を調整していきます。

Q4. 治療期間はどれくらいかかりますか?

A4. 一般的なむちうちで、3ヶ月~6ヶ月が治療期間の目安となります。しかし、事故の規模や症状の程度、回復力には個人差があります。後遺症を残さないためにも、自己判断で通院を中断せず、専門家が「治癒」と判断するまでしっかり通院を続けることが大切です。

Q5. レントゲンで「異常なし」と言われたのですが、治療できますか?

A5. はい、もちろん可能です。レントゲンに写らない筋肉や靭帯、神経の損傷が痛みの原因であることがほとんどです。当院では、そうした「隠れた原因」を丁寧な問診と触診で見つけ出し、アプローチするのを最も得意としています。

Q6. 事故から数日経ってから痛みが出てきたのですが、治療できますか?

A6. はい、可能です。事故から時間が経って痛みが出ることは珍しくありません。ただし、事故との因果関係を証明するためにも、できるだけ早く(最低でも1週間以内には)医療機関を受診し、その後速やかにご相談ください。

Q7. どんな治療をするのですか?

A7. 当院では、電気を流すだけの治療は行いません。手技療法をメインに、骨格の調整、筋肉の調整、そして最新の物理療法を組み合わせ、あなたの身体の状態に合わせたオーダーメイドの施術プランを立てて治療を進めます。

Q8. 1回の治療時間はどれくらいですか?

A8. 初回はカウンセリングや検査を詳しく行いますので60分程度、2回目以降は症状にもよりますが30分~40分程度を目安とお考えください。

Q9. 事故で頭を打ちました。みてもらえますか?

A9. 頭部を強打した場合、脳に損傷がある可能性も否定できません。まずは脳神経外科など専門の医療機関でCTやMRIなどの精密検査を受けてください。その上で、首の痛みや頭痛、めまいなどの症状があれば、当院で対応可能です。

Q10. 子どもが事故に遭いました。治療できますか?

A10. はい、お子様の治療も可能です。お子様の身体は非常にデリケートですので、成長に影響が出ないよう、よりソフトで安全な施術を行います。


 

【カテゴリ2:保険・費用に関する質問】

 

Q11. 治療費は本当に0円ですか?

A11. はい、自賠責保険が適用されるため、患者様の窓口でのご負担は0円です。交通費や休業損害、慰謝料も補償の対象となりますので、安心して治療に専念してください。

Q12. 保険会社とのやり取りはどうすればいいですか?

A12. 面倒な保険会社との治療に関するやり取りは、当院が間に入ってサポート・代行いたします。治療計画の報告や費用の請求など、すべてお任せください。あなたは治療のことだけを考えていただければ大丈夫です。

Q13. 相手が無保険だった場合はどうなりますか?

A13. ご自身が加入している任意保険の「人身傷害保険」や「無保険車傷害保険」が使える場合があります。また、政府の保障事業という制度もありますので、諦めずにまずはご相談ください。

Q14. 慰謝料とは何ですか?

A14. 交通事故によって受けた精神的・肉体的な苦痛に対して支払われる賠償金です。慰謝料は通院日数に応じて算出されるため、痛みを我慢せず、計画的に通院することが、適切な補償を受ける上で重要になります。

Q15. 仕事を休んだ分のお給料は補償されますか?

A15. はい、「休業損害」として補償されます。医師の証明に基づき、事故が原因で休業した分の収入が支払われます。正社員だけでなく、パート、アルバイト、派遣社員、自営業者、そして専業主婦(主夫)の家事労働も対象となります。

Q16. 健康保険は使えますか?

A16. 交通事故治療では、原則として自賠責保険を使用するため、健康保険は使いません。ただし、ご自身の過失割合が大きい場合など、状況によっては健康保険を使った方が有利になるケースもありますので、ご相談ください。

Q17. 加害者になってしまったのですが、治療は受けられますか?

A17. ご自身に過失がある場合でも、ご自身が加入している任意保険の「人身傷害保険」や「搭乗者傷害保険」を使って治療を受けられる可能性があります。まずはご自身の保険内容をご確認ください。

Q18. 症状が軽いのですが、通院してもいいのでしょうか?

A18. はい、もちろんです。症状の軽重に関わらず、事故によるケガの治療を受けるのは被害者の正当な権利です。「これくらいで…」と遠慮せず、少しでも違和感があればご相談ください。

Q19. 通院交通費も補償されるのですか?

A19. はい、補償されます。公共交通機関、タクシー(必要な場合)、自家用車のガソリン代などが対象となります。

Q20. 保険会社から治療を打ち切るように言われました。どうすればいいですか?

A20. まだ痛みや症状が残っているにも関わらず、一方的に治療を打ち切ることはできません。医師や私たちが、治療の必要性を証明し、保険会社と交渉しますので、まずは当院にご相談ください。


 

【カテゴリ3:通院・その他に関する質問】

 

Q21. 整形外科に通いながらでも通院できますか?

A21. はい、全く問題ありません。むしろ、定期的に医師の診察を受けながら、当院でリハビリや手技療法を受けるという「併用」が、早期回復のために最も理想的な形です。

Q22. 今通っている他の病院や接骨院から転院できますか?

A22. はい、いつでも可能です。治療を受ける場所を選ぶのは患者様の権利です。「なかなか症状が改善しない」「受付時間に間に合わない」といった理由での転院は、保険会社に「よこした接骨院に転院します」と一本連絡するだけで手続きは完了します。伝え方などが分からなければ、当院でサポートします。

Q23. 予約は必要ですか?

A23. 当院は予約優先制です。お待たせすることなくスムーズにご案内するため、事前のご予約をおすすめしております。お電話やLINEからお気軽にご連絡ください。もちろん、緊急の場合は予約なしでも対応いたします。

Q24. どんな服装で行けばいいですか?

A24. 身体を動かしやすい、ゆったりとした服装でお越しいただくのが理想です。スーツやスカートなどはお控えください。お着替えをお持ちいただいて、院内で着替えていただくことも可能です。

Q25. 駐車場はありますか?

A25. はい、当院には専用駐車場が1台分ございます。お車でお越しの際は、事前にご連絡いただけますとスムーズにご案内できます。もし満車の場合は、お近くのコインパーキングをご利用ください。

Q26. 子どもを連れて行っても大丈夫ですか?

A26. はい、大丈夫です。キッズスペースは設けておりませんが、当院はマンツーマンでの施術のため、他のお客様と接触する機会はほとんどございません。施術中は、お子様が目の届く場所にいらっしゃるようご配慮いただけますので、ご安心してお連れください。

Q27. 弁護士を紹介してもらうことはできますか?

A27. はい、当院では交通事故案件に強い弁護士と提携しております。後遺障害の認定や、慰謝料の増額交渉など、法的なサポートが必要になった場合は、信頼できる弁護士を無料でご紹介いたします。

Q28. 物損の相談もできますか?

A28. 私たちは身体の専門家ですので、お車の修理など物損に関する直接的な対応はできません。しかし、提携している自動車修理工場などをご紹介することは可能ですので、お困りの際はご相談ください。

Q29. 事故の相手ともめています…

A29. 当事者同士での直接のやり取りは、精神的な負担が大きく、トラブルの原因にもなります。治療以外のことは、保険会社や弁護士など、専門家に任せるのが一番です。当院でご紹介もできますので、一人で抱え込まないでください。

Q30. なぜ交通事故治療に詳しいのですか?

A30. 当院では、開院以来、尼崎市やその周辺地域で数多くの交通事故患者様の治療に携わってまいりました。施術の技術はもちろん、保険制度や法的な知識についても常に最新の情報を学び、患者様が不利益を被ることのないよう、トータルでサポートできる体制を整えているからです。


 

まとめ:疑問や不安は、いつでも私たちにご相談ください

 

ここに掲載されていないことでも、少しでも疑問や不安に思うことがあれば、どうぞお気軽に私たちにご質問ください。専門家として、あなたの状況に合わせた最適なアドバイスをさせていただきます。

【尼崎市】交通事故に遭われた方が読むべき完全ガイド|初期対応から示談までよこした接骨院が徹底解説

【ご予約・お問い合わせはこちら】

・お電話: [06-7176-0898]

・LINE予約: [よこした接骨院LINE]