台風が近づくと体の調子が悪くなるのはなぜ?

「台風が来ると頭が痛くなる」「雨の日は古傷がズキズキする」

そう感じたことはありませんか?

実は、これらの体の不調は「気のせい」ではありません。台風が近づくと、気圧が急激に変化することで、私たちの体はさまざまな影響を受けます。特に、接骨院にいらっしゃる患者さんの中には、首や肩のこり古傷の痛みめまいなどを訴える方が増えます。

なぜ、気圧の変化で体の不調が起こるのでしょうか?


 

気圧の変化と自律神経の関係

私たちの体には、気圧の変化を感知するセンサーが耳の奥にあります。台風が近づいて気圧が下がると、このセンサーがその変化をキャッチし、脳に信号を送ります。

すると、体温や血圧、痛みをコントロールしている**「自律神経」**のバランスが乱れてしまいます。

自律神経が乱れると、次のような症状が現れやすくなります。

・頭痛やめまい

・肩や首のこり

・関節や古傷の痛み

・だるさや疲れやすさ

また、気圧が低いと、血管が拡張し、神経が圧迫されることで痛みを感じやすくなることもあります。


 

今すぐできる!台風に負けないための3つのセルフケア

 

台風が来ると分かっていても、何もせずに不調に耐えるのはつらいですよね。そこで、ご自宅でできる簡単なセルフケアを3つご紹介します。

1. 耳のマッサージで血行促進

耳の周りには、自律神経を整えるツボがたくさんあります。耳を優しくマッサージすることで、血行が良くなり、自律神経の乱れを和らげることができます。

・耳たぶを軽くつまんで、上下左右に5秒ずつ引っ張ります。

・耳全体を前から後ろにゆっくりと5回まわします。

2. ぬるめのお風呂でリラックス

熱すぎるお湯は交感神経を刺激してしまいます。38〜40℃くらいのぬるめのお湯にゆっくりと浸かり、心身ともにリラックスしましょう。体が温まることで血行が良くなり、痛みやだるさが和らぎます。

3. 首や肩を温める

首や肩のこりがひどい場合は、蒸しタオルや温湿布で温めてみましょう。血行が良くなり、筋肉の緊張がほぐれて痛みが軽減します。


 

最後に

 

もし、ご自宅でのセルフケアだけでは改善しない、つらい症状が続く場合は、ぜひ当院にご相談ください。

当院では、患者さんの体の状態に合わせた施術で、自律神経のバランスを整え、つらい症状を根本から改善するお手伝いをいたします。

台風の時期を元気に乗り切るために、私たちと一緒にケアを始めませんか?

よこした接骨院のウェブサイトはこちら

尼崎市でお身体の不調でお悩みの方は、些細な違和感でも構いません。ぜひご相談ください。あなたの体の不調を根本から改善するお手伝いをいたします。

お問い合わせ・ご予約はお気軽にどうぞ

ご予約はこちら