梅雨明けと共に気をつけたい体のケア ~よこした接骨院より~

梅雨明けの季節がやってきました

皆さん、こんにちは。よこした接骨院の院長です。

今年は例年より短い梅雨でしたが、ようやく明けて本格的な夏の到来を感じる季節となりました。ジメジメとした湿気から解放され、青空が広がる日々は気持ちも晴れやかになりますね。

しかし、この梅雨明けの時期は、実は体にとって要注意の期間でもあります。今日は、梅雨明けに起こりやすい体の不調と、その対策についてお話ししたいと思います。

梅雨明け後に多い体の不調

1. 急激な気温変化による体調不良

梅雨明けと共に気温が急上昇し、体がその変化についていけずに様々な症状が現れることがあります。

主な症状:

・頭痛やめまい

・首・肩のこり

・全身の倦怠感

・食欲不振

2. 湿度変化による関節痛の悪化

高湿度から急に湿度が下がることで、関節や古傷が痛むことがあります。

特に注意が必要な方:

・過去に怪我をされた方

・慢性的な腰痛をお持ちの方

・関節炎の既往がある方

3. 冷房による体の冷えと筋肉の緊張

暑さから逃れるために冷房を使用することが増え、体の冷えや筋肉の緊張が起こりやすくなります。

よこした接骨院からのアドバイス

適度な水分補給を心がけましょう

気温上昇に伴い、知らず知らずのうちに脱水状態になることがあります。のどが渇く前にこまめな水分補給を心がけてください。

冷房の設定温度に注意

外気温との差が大きすぎると体に負担がかかります。設定温度は外気温との差を5度以内に抑えることをおすすめします。

軽いストレッチを日課に

梅雨の間に運動不足になった体をいたわるため、無理のない範囲でストレッチを始めてみましょう。

規則正しい生活リズムを

季節の変わり目は自律神経が乱れがちです。早寝早起きを心がけ、体のリズムを整えましょう。

こんな症状があるときは、ぜひご相談ください

・首や肩のこりが続いている

・腰痛が悪化した

・古傷が痛む

・頭痛が頻繁に起こる

・体全体がだるく感じる

よこした接骨院では、一人ひとりの症状に合わせた適切な治療とアドバイスを提供しています。梅雨明けの体調管理でお困りのことがございましたら、お気軽にご相談ください。

まとめ

梅雨明けは新しい季節の始まりですが、体にとっては大きな環境変化でもあります。無理をせず、体の声に耳を傾けながら、健やかな夏を迎える準備をしていきましょう。

皆様の健康な毎日を、よこした接骨院が全力でサポートいたします。


ご予約はコチラ